- ―宝塚歌劇との出会いや入団したきっかけについてお聞かせください。
- 宝塚歌劇との出会いは小学校低学年の頃で、宙組全国ツアー公演『エクスカリバー』です。母に連れて行ってもらったのですが、バレエを習っていたこともあり、一目で好きになりました。それから何度か宝塚大劇場にも観劇に行きましたが、入団のきっかけとなったのは月組公演『エリザベート』です。舞台の迫力に圧倒され大感動し、自分もあの舞台に立ちたいと思いました。ちょうどバレエも本格的なレッスンを始めていたので、自分のタイミングと合ったのだと思います。
- ―2年間の音楽学校生活はいかがでしたか?
- 環境に慣れるのに必死ではありましたが、新しい分野の事を沢山学べてとても充実していました。ダンスでもバレエだけでなく、モダンやタップや日舞など知らないことにチャレンジするのが楽しくて、またできない自分がすごく悔しくて、夢中で過ごしました。本科になると、発表の場も増え、ひとつのものを同期で作り上げていくことを学び団結力も養えたと思います。
- ―そして、念願の初舞台。どんなことを感じられましたか?
- 初舞台は、宙組公演『Amourそれは・・・』でした。舞台以外でも毎日毎日、朝から晩までラインダンスのお稽古をしていました。40人余りが一糸乱れず足を上げるというのは、体力的にも集中力維持という点でも大変なことなのですが、達成感は大きく同期の団結力もより強くなりました。ロケットに命をかけていた初舞台は、原点でありかけがえのない宝物です。
- ―思い出に残る役などはありますか?
- 与えていただいたすべての役に思い入れがありますが、初めての長台詞で必死だった『THE SCARLET PIMPERNEL』のルイ・シャルル役は特に印象深いです。
オーディションで役をいただけたのですが、初舞台の翌年のことで自分に全く余裕がなく、夢のようで本当に信じられなかったです。お稽古場では緊張の連続でその当時の様子を思いだせないくらいですが、公演中にはお芝居の楽しさに気づかせていただいた忘れられない役です。
- ―憧れの娘役さんはいらっしゃいますか?
- 入団するまでは、彩乃かなみさんや遠野あすかさんの舞台をよく観ていました。今のトップの方それぞれに素敵ですが、特に蒼乃さんは娘役としても舞台人としても魅力的で憧れています。新人公演の役を通しても学ばせていただく機会が多いのですが、舞台に対する思い、相手役さんを思う気持ちなどはとても素敵で、娘役としても人間としても大好きで心から尊敬しています。
- ―お稽古にまつわるエピソードなどありますか?
- 桐生園加さんのバウ公演『Dancing Heroes!』で、赤い靴に操られる女の子がテーマの場面をいただいた時には、心が乱れている状態をダンスで表現することがどうしてもできなかったんです。足は止まるけど上半身は動いている状態や形をきれいにまとめない動きが難しく、壁にぶつかりました。その時は極限状況に自分を置いて何かをつかみたいと考え、早朝から長時間踊り狂ってみたこともありました。結果はどうだったかわかりませんが、不器用ですぐに出来ない分、出きる限りのことをして舞台に立てるようお稽古が何より大切なものだと思っています。
- ―ハードな日々ですが、食生活で気をつけておられることはありますか?
- 実はそれが目下の課題です。舞台をやっていく上で、きちんとした食生活をしなくてはいけないのはわかっているのですが、要領が悪く、忙しい時などお腹がすいているのに、食べるのを忘れてしまうことが多くて・・・。やるべきことをやってから食事を摂りたいのですが、なかなかそれができません。工夫が必要だと思っています。
- ―ごはんはお好きですか?
- もう、本当に大好きです!福井県出身なのですが、家の周りには田んぼがあって、いつもおいしいごはんが食卓に出ていました。故郷の新米とか精米したてのお米は特においしいです。白いごはんはそれだけでも食べられるくらい好きです。おむすびも大好き。できたら毎日食べたいのですが、今は自分でごはんを炊く時間があまりなくて残念です。
福井県出身。2009年『Amour それは・・・』で初舞台。同年月組に配属。2010年
『THE SCARLET PIMPERNEL』ではルイ・シャルル役に抜擢、運命に翻弄される少年
王子を好演し話題を呼んだ。同年9月上演の『ジプシー男爵』では、龍真咲に想
いを寄せるヴィオルカ役で初めて娘役を演じた。2011年1月のバウホール公演『Da
ncing Heroes!』では、赤い靴に操られる少女を見事なダンス表現で魅せた。同
年5月娘役に転向。以後、7月大劇場公演『アルジェの男』で新人公演初ヒロイン、11月バウホール・日本青年館公演『アリスの恋人』でヒロインのアリス役、2012
年2月宝塚大劇場公演『エドワード8世』で新人公演ヒロインと抜擢が続いている。
清楚で可憐な持ち味と舞台への真摯な姿勢が印象的な期待の娘役である。
